北国旅行記・2 〜出会い〜
2003年9月6日今日は、待ちに待った我が「炎の夜叉衆」血盟君主「上杉景虎」殿の御前に出る日。
事前にアストさんから聞いていた殿の風貌や、電話での声でなんとなくイメージが出来ているましたが、実際会うとなるとちょっと緊張w
レンタカーの手続きがあったので、殿との待ち合わせ場所(ホテルロビー)には綾子さんにいてもらいました。初対面だったので二人ともニアミスで待機^^;
で、手続きが終了してロビーに戻ると・・・、いましたw
一目で分かりました。なぜなら、メールで目印を教えて頂き、その場にいたのが殿だけだったからw
リネ内での殿のイメージと、実際にお会いしたときの自分の中での殿は・・・
○今までのイメージ → アストさんから聞いていた風貌+リアルな声+絹ごし豆腐(ぶ)+無きに等しい君主の威厳(^^;;
○実際お会いして → 今までのイメージ−絹ごし豆腐−無きに等しい君主の威厳+君主の威厳(?)+その他の要素(謎)
ま、リアル殿に威厳を感じたことは、私や綾子ちゃ二人の共通意見ですw
アストさんの言うとおりの人物でしたwww(これは疑っていたと言う意味ではなく、ホントに話しそのままって感じの意味です。)
さて、殿と合流して3人で大通り公園へ。
新札幌から地下鉄で大通り公園へ。ここでもハプニングが;;
当日限定地下鉄乗り放題チケット(1DAY チケット)を購入。しかし、私のは一部不良品であり、改札口で「出られない」と、いうアクシデントに見舞われました^^;
ま、なんとか解決したんですけどねw
札幌のテレビ塔を展望台まで登り、殿の解説つきでぐるっと1週。
「へぇ〜」「ほぉ〜」「すげぇ」の連呼w
田舎の人間には見る物聞く物すべて別世界(大げさすぎ><;)
テレビ塔を降りた後、時計台へ。
昔来たときは工事中でよく見られなかったので、今回は楽しみでしたw
内部が資料館になっており中を見学。いろいろな資料がたくさんあり、建設当時の様子を窺い
知ることが出来ます。
さて、時計台を後にした我々は「赤レンガ」の旧北海道庁に向かいました。
遠くから見たことしかなかったので、近くから見るとまた違った雰囲気。
ここを見学したあと地下鉄に乗って新札幌に戻りました。
ここでレンタカーに乗り換え、長沼町の「ハイジ牧場へ」。
(初めて使ったカーナビの指示に従い、目的地を行き過ぎたのはナイショの話し^^;)
ここで牧場内を見学。牛・馬・鶏・豚・兎・鹿・羊・山羊etc・・・を愛でる。
お昼になったので目的の一つ「ジンギスカン」を食べました。
感想は・・・「ウマー!」でした(’-’*) フフ
羊の肉が軟らかい。新鮮なのかなぁ。少なくとも地元で食べる羊肉より軟らかいですw
f1さっきまで柵の中にいたような気がします。
お昼を食べた後ちょこっと見学して場所移動。
時間があれば洞爺湖まで行きたかったのですが、時間の読みが甘かったのと、レンタカーの
返却時間の延長が出来ないことなど踏まえて、支笏湖へドライブと行きました。
支笏湖までの道のりは順調で、和やかな雰囲気のなか湖へ到着。
支笏湖では遊覧船に乗りましたw
久しぶりに乗る遊覧船。ちょと曇り気味でしたがいい眺めでした。
湖の透明度も高く、田沢湖に次ぐ日本2位の透明度と言うのも納得出来ます。
桟橋から湖面を覗くと底まで見える。
こんな風景は滅多に見られるもんではないですわな^^
支笏湖を後にした我々は一路札幌市内へ。
クラーク博士の像がある「羊ヶ丘」へ行きました。
日が傾きかけていましたが、ここからの眺めも良く、銀の札幌ドームが目の前に(クラーク博士の後に)見えます。
何枚か記念写真を撮り、この地を後にしました。
本来なら、ここで車を返して3人で食事会(宴会?w)を予定しておりましたが、都合により解散となり、殿を目的地まで送り届けました。
で、車を返してホテルへ帰還。
夕食をとったあと、ささやかな宴会^^;
昨夜より飲んだ量は少なかったのですが、すぐにEND;;
(注:リアル自分はかなりアルコール弱いです。)
今日も体中真っ赤になって寝落ち;;
殿との対面で最初はちょっと緊張していましたが、途中から素になっていました。
イメージとちょっと違ったかなぁ?(聞き忘れw)・・・なんて思った1日でした。
長々と失礼^^;;
事前にアストさんから聞いていた殿の風貌や、電話での声でなんとなくイメージが出来ているましたが、実際会うとなるとちょっと緊張w
レンタカーの手続きがあったので、殿との待ち合わせ場所(ホテルロビー)には綾子さんにいてもらいました。初対面だったので二人ともニアミスで待機^^;
で、手続きが終了してロビーに戻ると・・・、いましたw
一目で分かりました。なぜなら、メールで目印を教えて頂き、その場にいたのが殿だけだったからw
リネ内での殿のイメージと、実際にお会いしたときの自分の中での殿は・・・
○今までのイメージ → アストさんから聞いていた風貌+リアルな声+絹ごし豆腐(ぶ)+無きに等しい君主の威厳(^^;;
○実際お会いして → 今までのイメージ−絹ごし豆腐−無きに等しい君主の威厳+君主の威厳(?)+その他の要素(謎)
ま、リアル殿に威厳を感じたことは、私や綾子ちゃ二人の共通意見ですw
アストさんの言うとおりの人物でしたwww(これは疑っていたと言う意味ではなく、ホントに話しそのままって感じの意味です。)
さて、殿と合流して3人で大通り公園へ。
新札幌から地下鉄で大通り公園へ。ここでもハプニングが;;
当日限定地下鉄乗り放題チケット(1DAY チケット)を購入。しかし、私のは一部不良品であり、改札口で「出られない」と、いうアクシデントに見舞われました^^;
ま、なんとか解決したんですけどねw
札幌のテレビ塔を展望台まで登り、殿の解説つきでぐるっと1週。
「へぇ〜」「ほぉ〜」「すげぇ」の連呼w
田舎の人間には見る物聞く物すべて別世界(大げさすぎ><;)
テレビ塔を降りた後、時計台へ。
昔来たときは工事中でよく見られなかったので、今回は楽しみでしたw
内部が資料館になっており中を見学。いろいろな資料がたくさんあり、建設当時の様子を窺い
知ることが出来ます。
さて、時計台を後にした我々は「赤レンガ」の旧北海道庁に向かいました。
遠くから見たことしかなかったので、近くから見るとまた違った雰囲気。
ここを見学したあと地下鉄に乗って新札幌に戻りました。
ここでレンタカーに乗り換え、長沼町の「ハイジ牧場へ」。
(初めて使ったカーナビの指示に従い、目的地を行き過ぎたのはナイショの話し^^;)
ここで牧場内を見学。牛・馬・鶏・豚・兎・鹿・羊・山羊etc・・・を愛でる。
お昼になったので目的の一つ「ジンギスカン」を食べました。
感想は・・・「ウマー!」でした(’-’*) フフ
羊の肉が軟らかい。新鮮なのかなぁ。少なくとも地元で食べる羊肉より軟らかいですw
f1さっきまで柵の中にいたような気がします。
お昼を食べた後ちょこっと見学して場所移動。
時間があれば洞爺湖まで行きたかったのですが、時間の読みが甘かったのと、レンタカーの
返却時間の延長が出来ないことなど踏まえて、支笏湖へドライブと行きました。
支笏湖までの道のりは順調で、和やかな雰囲気のなか湖へ到着。
支笏湖では遊覧船に乗りましたw
久しぶりに乗る遊覧船。ちょと曇り気味でしたがいい眺めでした。
湖の透明度も高く、田沢湖に次ぐ日本2位の透明度と言うのも納得出来ます。
桟橋から湖面を覗くと底まで見える。
こんな風景は滅多に見られるもんではないですわな^^
支笏湖を後にした我々は一路札幌市内へ。
クラーク博士の像がある「羊ヶ丘」へ行きました。
日が傾きかけていましたが、ここからの眺めも良く、銀の札幌ドームが目の前に(クラーク博士の後に)見えます。
何枚か記念写真を撮り、この地を後にしました。
本来なら、ここで車を返して3人で食事会(宴会?w)を予定しておりましたが、都合により解散となり、殿を目的地まで送り届けました。
で、車を返してホテルへ帰還。
夕食をとったあと、ささやかな宴会^^;
昨夜より飲んだ量は少なかったのですが、すぐにEND;;
(注:リアル自分はかなりアルコール弱いです。)
今日も体中真っ赤になって寝落ち;;
殿との対面で最初はちょっと緊張していましたが、途中から素になっていました。
イメージとちょっと違ったかなぁ?(聞き忘れw)・・・なんて思った1日でした。
長々と失礼^^;;
コメント