怒りの日よ
2003年12月25日リアルで帰宅直前にハプニング発生。
見事に責任転嫁されましたtt
冊子を作成したわけですが、その中の名簿で間違えが見つかり、急遽その対応に追われることに…
原稿校正段階で2〜3回も上司に確認してもらたのですが…。
その他にも数度内容確認をお願いしていたのですが…。
最終的にgoサインを出したのは、職場の一番偉い人なのですが…。
冊子が出来上がって間違いを見つけたのも一番偉い人。
そして・・・「ちゃんと確認しなかったのかぁぁ」と、一言。
ってか、何度もアナタに確認お願いしたはずですが?
故人が名簿に載ってて、その人が故人と知っていたのはアナタだけだったのですが?
作り直しを命ぜられるのは仕様としても、責任のヒトカケラでもとってもらいたい。
常日頃「仕事は連帯責任だぞ!みんなで頑張ろう!」と、息巻いていますが、言うだけ行って先に帰るとは何事?
だから、同級生達に昇進でもなんでも先に越され、何十年も本庁にも戻してくれないんでしょう。
怒りを通り越して呆れた1日でした。
見事に責任転嫁されましたtt
冊子を作成したわけですが、その中の名簿で間違えが見つかり、急遽その対応に追われることに…
原稿校正段階で2〜3回も上司に確認してもらたのですが…。
その他にも数度内容確認をお願いしていたのですが…。
最終的にgoサインを出したのは、職場の一番偉い人なのですが…。
冊子が出来上がって間違いを見つけたのも一番偉い人。
そして・・・「ちゃんと確認しなかったのかぁぁ」と、一言。
ってか、何度もアナタに確認お願いしたはずですが?
故人が名簿に載ってて、その人が故人と知っていたのはアナタだけだったのですが?
作り直しを命ぜられるのは仕様としても、責任のヒトカケラでもとってもらいたい。
常日頃「仕事は連帯責任だぞ!みんなで頑張ろう!」と、息巻いていますが、言うだけ行って先に帰るとは何事?
だから、同級生達に昇進でもなんでも先に越され、何十年も本庁にも戻してくれないんでしょう。
怒りを通り越して呆れた1日でした。
コメント